[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
くもじいじゃ
2012.01.22 Sunday 23:25 | 雑記
盗撮注意。
2011.12.14 Wednesday 23:16 | 雑記
世間にはiphoneのカメラのシャッタ音を消しちゃうアプリがあるらしいですね。
よくないです。
僕の携帯は、FMトランスミッタをONにすると(ry
バージョンアップで動作が改善したみたいで確認できませんでしたが。
そんなわけでカメラ買いました。
物理的にシャッター音がするので盗撮はできませんよ。
つき。
SUBARU BRZ。
うまくとれるようになりたいですね。
よくないです。
僕の携帯は、FMトランスミッタをONにすると(ry
バージョンアップで動作が改善したみたいで確認できませんでしたが。
そんなわけでカメラ買いました。
物理的にシャッター音がするので盗撮はできませんよ。
つき。
SUBARU BRZ。
うまくとれるようになりたいですね。
カート。
2011.06.09 Thursday 19:26 | 雑記
シティカート5回目。
今回は貸切で。
体力が無理ぽっぽ。
最後のほうはステアリング切ってるつもりなのに手が滑ってるだけっていう。
最低10人は集めて10分交代で回していかないと無理ですね。
でもかなり走りこめました。
タイヤパンクしました。
右フロントがパンクすると、右に曲がらなくなるみたいです。
コーナリング中は外側のタイヤのが大事だと思ってたんだけど。。。
まぁそんなわけでタイムは出ませんでした(いいわけ)
授業が終わってから乗りに行ける場所にあるのはいいですねぇ。
お金はありませんが。
うぅ、腕と脇胸とひざの内側が痛い。
今回は貸切で。
体力が無理ぽっぽ。
最後のほうはステアリング切ってるつもりなのに手が滑ってるだけっていう。
最低10人は集めて10分交代で回していかないと無理ですね。
でもかなり走りこめました。
タイヤパンクしました。
右フロントがパンクすると、右に曲がらなくなるみたいです。
コーナリング中は外側のタイヤのが大事だと思ってたんだけど。。。
まぁそんなわけでタイムは出ませんでした(いいわけ)
授業が終わってから乗りに行ける場所にあるのはいいですねぇ。
お金はありませんが。
うぅ、腕と脇胸とひざの内側が痛い。
HP Pavilion dv2 分解清掃
2011.02.28 Monday 01:35 | 雑記
発売から2年近くたち、そろそろお掃除が必要かと思います。
だいぶファンがうるさいので、分解清掃を行いました。
PCにはよくある分解記事が見つからず苦労したので、まとめておきます。
まずはマニュアル。
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c01682742.pdf
基本的にはこれに載っている通りに進めて行けばファンまでたどり着くことができます。
①HDDを外す
外さなくても大丈夫だけど念のため。
まずは赤丸部のネジ2本。
そしてHDDを固定している4本
HDD全体を左にスライドすると外すことができます。
②底面ネジ
底面のネジ6本と、ふたを開けて出てくる2本(↓写真参照)を外します。
③キーボード
フレキシブルケーブルに気を付けてキーボードを外します。
ケーブルのコネクタは、白い部分を上に持ち上げることでロック解除。ケーブルが抜けるようになります。
④天板
まずはタッチパッドのケーブル。
同じくコネクタの白い部分を持ち上げます。
次は5本のねじを外します。
これで天板が外れるようになりました。
ヒンジ側から持ち上げてください。
ファン見っけ!
あとはこのファンをエアダスターなどで掃除して元に戻します。
うちの子もかなりホコリがたまっていました。
これでだいぶ発熱などが抑えられるのではないでしょうか?
だいぶファンがうるさいので、分解清掃を行いました。
PCにはよくある分解記事が見つからず苦労したので、まとめておきます。
まずはマニュアル。
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c01682742.pdf
基本的にはこれに載っている通りに進めて行けばファンまでたどり着くことができます。
①HDDを外す
外さなくても大丈夫だけど念のため。
まずは赤丸部のネジ2本。
そしてHDDを固定している4本
HDD全体を左にスライドすると外すことができます。
②底面ネジ
底面のネジ6本と、ふたを開けて出てくる2本(↓写真参照)を外します。
③キーボード
フレキシブルケーブルに気を付けてキーボードを外します。
ケーブルのコネクタは、白い部分を上に持ち上げることでロック解除。ケーブルが抜けるようになります。
④天板
まずはタッチパッドのケーブル。
同じくコネクタの白い部分を持ち上げます。
次は5本のねじを外します。
これで天板が外れるようになりました。
ヒンジ側から持ち上げてください。
ファン見っけ!
あとはこのファンをエアダスターなどで掃除して元に戻します。
うちの子もかなりホコリがたまっていました。
これでだいぶ発熱などが抑えられるのではないでしょうか?
カート x3
2011.02.25 Friday 18:46 | 雑記
3回目。シティカートは2回目。
でもコースが新しくなってました。
研究室のメンバ4人で一緒に走ったので楽しかったです。
しっちゃかめっちゃかw
一周目でいきなりスピンしてたり団子状態で追い越しあったり。
今回は妙に滑る気がしたー。
早い人はギリギリ30秒切るみたいです。
意外と貸切が安いようで、5~6人集めるとかなり楽しめそう。
でもコースが新しくなってました。
研究室のメンバ4人で一緒に走ったので楽しかったです。
しっちゃかめっちゃかw
一周目でいきなりスピンしてたり団子状態で追い越しあったり。
今回は妙に滑る気がしたー。
早い人はギリギリ30秒切るみたいです。
意外と貸切が安いようで、5~6人集めるとかなり楽しめそう。