[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おりじなりてぃとか。
2011.06.20 Monday 08:52 | ロボット/電子工作
マウスネタを考える。
変則四輪+トー角ってすごいんじゃないか?
前後輪ともトーインにしておいて、
平常時は前輪荷重を多めにすることでコーナリング重視。
加速時はリアタイヤ設地することで安定化を図る。
どうでしょかね。
ついでにキャンバー角もつけるっと。
アライメントが重要になるほど速いの作れないに一票。
だれかソフト…
変則四輪+トー角ってすごいんじゃないか?
前後輪ともトーインにしておいて、
平常時は前輪荷重を多めにすることでコーナリング重視。
加速時はリアタイヤ設地することで安定化を図る。
どうでしょかね。
ついでにキャンバー角もつけるっと。
アライメントが重要になるほど速いの作れないに一票。
だれかソフト…
PR
大学ロボコン 観戦
2011.06.20 Monday 08:42 | ロボット/電子工作
応援席に行ってきました。
うちはここ3回で最悪の結果。だけど全国ベスト8。
まぁよかったけど全力出し切れてないのが残念。
いや、本番でのが実力であり全力か。
自分が考えてたのを他大がやってていい感じだとちょっと嬉しい。
速い手動機いいなぁー
もっとシンプルに組みたいね。
□60くらいの角パイプ短いの買えないかなー。
2チームが練習時と会場でのフィールドが違ってて本番ごじゃっぺってのを聞いて、高専時代フィールドを作ってくれてた先生方に感謝。
実際まじめんどい。
場所がないから分割とか。
ロボコンやりたい。
夏休み何やろー。
研究、マイクロマウス、F3RCロ技研版、教習所、インターンシップ、バイトetc
うちはここ3回で最悪の結果。だけど全国ベスト8。
まぁよかったけど全力出し切れてないのが残念。
いや、本番でのが実力であり全力か。
自分が考えてたのを他大がやってていい感じだとちょっと嬉しい。
速い手動機いいなぁー
もっとシンプルに組みたいね。
□60くらいの角パイプ短いの買えないかなー。
2チームが練習時と会場でのフィールドが違ってて本番ごじゃっぺってのを聞いて、高専時代フィールドを作ってくれてた先生方に感謝。
実際まじめんどい。
場所がないから分割とか。
ロボコンやりたい。
夏休み何やろー。
研究、マイクロマウス、F3RCロ技研版、教習所、インターンシップ、バイトetc
カート。
2011.06.09 Thursday 19:26 | 雑記
シティカート5回目。
今回は貸切で。
体力が無理ぽっぽ。
最後のほうはステアリング切ってるつもりなのに手が滑ってるだけっていう。
最低10人は集めて10分交代で回していかないと無理ですね。
でもかなり走りこめました。
タイヤパンクしました。
右フロントがパンクすると、右に曲がらなくなるみたいです。
コーナリング中は外側のタイヤのが大事だと思ってたんだけど。。。
まぁそんなわけでタイムは出ませんでした(いいわけ)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0ef6868aeeb08143631d8f726a71ce79/1307615138?w=150&h=112)
授業が終わってから乗りに行ける場所にあるのはいいですねぇ。
お金はありませんが。
うぅ、腕と脇胸とひざの内側が痛い。
今回は貸切で。
体力が無理ぽっぽ。
最後のほうはステアリング切ってるつもりなのに手が滑ってるだけっていう。
最低10人は集めて10分交代で回していかないと無理ですね。
でもかなり走りこめました。
タイヤパンクしました。
右フロントがパンクすると、右に曲がらなくなるみたいです。
コーナリング中は外側のタイヤのが大事だと思ってたんだけど。。。
まぁそんなわけでタイムは出ませんでした(いいわけ)
授業が終わってから乗りに行ける場所にあるのはいいですねぇ。
お金はありませんが。
うぅ、腕と脇胸とひざの内側が痛い。
dsPIC30Fで内蔵EEPROMにアクセスする(C30)
2011.04.17 Sunday 01:51 | ロボット/電子工作
かなり簡単に内蔵EEPROMにアクセスする関数群を見つけたのでメモメモ。
消:_erase_eedata(EE_addr, _EE_WORD);
書:_write_eedata_word(EE_addr, data);
読:_memcpy_p2d16(&data, EE_addr, _EE_WORD);
待:_wait_eedata();
libpic30.hのインクルードが必要。
(使用例)
1ワード書き込み関数
void intereepromWriteWord(unsigned int data_no, unsigned int data){
_prog_addressT EE_addr;
EE_addr = 0x007FFC00 + (data_no*2);
_erase_eedata(EE_addr, _EE_WORD);
_wait_eedata();
_write_eedata_word(EE_addr, data);
_wait_eedata();
}
消:_erase_eedata(EE_addr, _EE_WORD);
書:_write_eedata_word(EE_addr, data);
読:_memcpy_p2d16(&data, EE_addr, _EE_WORD);
待:_wait_eedata();
libpic30.hのインクルードが必要。
(使用例)
1ワード書き込み関数
void intereepromWriteWord(unsigned int data_no, unsigned int data){
_prog_addressT EE_addr;
EE_addr = 0x007FFC00 + (data_no*2);
_erase_eedata(EE_addr, _EE_WORD);
_wait_eedata();
_write_eedata_word(EE_addr, data);
_wait_eedata();
}
基板届いたよ
2011.03.30 Wednesday 16:06 | ロボット/電子工作