[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
週刊フェラーリラジコンカー 32/33号
2007.05.20 Sunday 11:55 | ラジコン
ブレーキ完成~!
上部の黄色い軸を回すと、銀色のブーメランがローターを挟み込むようにして回転を抑える仕組み。
指で回しただけでも予想以上の摩擦力がありました。実際はサーボで もっと支点から離れた位置で回すので、さらに強い力で押さえつけるようになります。
左の写真は、本に載っていた動作確認の様子。
・・・めっさ高速に見えるのは気のせいだろうか。。
実際こんなスルスルじゃないですよ。
こちらは、33号のパーツであるトルクロッドを取り付けたの図(ブレーキ辺りからリアバルクヘッドに伸びてる棒がそれ)
ついでにエンジンも置いてみた。
やっと 様になってきましたね(ドキドキワクワク
いやぁ~、攻めた作りですこと。
車体を強化するためのトルクロッドを一部削ることでフライホイールとの干渉を避けてます。
別角度だと完全にかぶってます。
こんなギリギリなもんで、エンジンを載せるのも知恵の輪のようでした…
次号からはステアリング周りの製作にかかるようです。
■32号のパーツ
現物撮り忘れたorz
ブレーキローター
4x4mmセットビス
ブレーキローター・ストッパー
5x10mmメタル
3x8mmビス x4
■33号のパーツ
トルクロッド(右)
トルクロッド(左)
3x12mmタッピングビスx4
上部の黄色い軸を回すと、銀色のブーメランがローターを挟み込むようにして回転を抑える仕組み。
指で回しただけでも予想以上の摩擦力がありました。実際はサーボで もっと支点から離れた位置で回すので、さらに強い力で押さえつけるようになります。
左の写真は、本に載っていた動作確認の様子。
・・・めっさ高速に見えるのは気のせいだろうか。。
実際こんなスルスルじゃないですよ。
こちらは、33号のパーツであるトルクロッドを取り付けたの図(ブレーキ辺りからリアバルクヘッドに伸びてる棒がそれ)
ついでにエンジンも置いてみた。
やっと 様になってきましたね(ドキドキワクワク
いやぁ~、攻めた作りですこと。
車体を強化するためのトルクロッドを一部削ることでフライホイールとの干渉を避けてます。
別角度だと完全にかぶってます。
こんなギリギリなもんで、エンジンを載せるのも知恵の輪のようでした…
次号からはステアリング周りの製作にかかるようです。
■32号のパーツ
現物撮り忘れたorz
ブレーキローター
4x4mmセットビス
ブレーキローター・ストッパー
5x10mmメタル
3x8mmビス x4
■33号のパーツ
トルクロッド(右)
トルクロッド(左)
3x12mmタッピングビスx4
PR
Trackback
Trackback URL:
Comment