[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
週刊フェラーリラジコンカー 50/51号
2007.09.26 Wednesday 08:39 | ラジコン
しばらく滞ってしまいましたが、過去の分もそのうち更新。
カタログが同封されてましたよ~っと。
後々必要になるプラグヒーターを始め、ディスプレイケース、はたまたシューマッハのサイン入りレプリカヘルメットまで。
ケースは欲しいけど、本体の値段に加えて、ますます走らせづらくなりますね--;
今号では左フロントのシャフトの取り付けが完了。
ロアアームまだ~?
51号ではタイヤだけだし…
■50号のパーツ
フロントホイールシャフト
ドライブワッシャー
4mmフランジナイロンナット
2x11mmピン
3x15mmビスx2
■51号のパーツ
フロントタイヤ(右)
ホイール
カタログが同封されてましたよ~っと。
後々必要になるプラグヒーターを始め、ディスプレイケース、はたまたシューマッハのサイン入りレプリカヘルメットまで。
ケースは欲しいけど、本体の値段に加えて、ますます走らせづらくなりますね--;
今号では左フロントのシャフトの取り付けが完了。
ロアアームまだ~?
51号ではタイヤだけだし…
■50号のパーツ
フロントホイールシャフト
ドライブワッシャー
4mmフランジナイロンナット
2x11mmピン
3x15mmビスx2
■51号のパーツ
フロントタイヤ(右)
ホイール
PR
ミニッツにLED!(その2)
2007.07.01 Sunday 10:19 | ラジコン
早速製作開始!
白色LEDになったこともあり抵抗は挟んでません(いいのかなぁ)
データシートが添付されていなかったのでよく分からず、そのまま付けてしまった!
まぁ光ってるし破裂(!)もしてないから良いか
実はこのNSX、元からヘッドライトの内側にφ3の穴が開いていて LEDがぴったり収まります。
無事完成~
まぶしい~
中身はこのようになっています。
セロハンテープは絶縁体!
試しに青色。
白色LEDになったこともあり抵抗は挟んでません(いいのかなぁ)
データシートが添付されていなかったのでよく分からず、そのまま付けてしまった!
まぁ光ってるし破裂(!)もしてないから良いか
実はこのNSX、元からヘッドライトの内側にφ3の穴が開いていて LEDがぴったり収まります。
無事完成~
まぶしい~
中身はこのようになっています。
セロハンテープは絶縁体!
試しに青色。
ミニッツにLED!
2007.06.27 Wednesday 21:36 | ラジコン
週刊フェラーリラジコンカー 32/33号
2007.05.20 Sunday 11:55 | ラジコン
ブレーキ完成~!
上部の黄色い軸を回すと、銀色のブーメランがローターを挟み込むようにして回転を抑える仕組み。
指で回しただけでも予想以上の摩擦力がありました。実際はサーボで もっと支点から離れた位置で回すので、さらに強い力で押さえつけるようになります。
左の写真は、本に載っていた動作確認の様子。
・・・めっさ高速に見えるのは気のせいだろうか。。
実際こんなスルスルじゃないですよ。
こちらは、33号のパーツであるトルクロッドを取り付けたの図(ブレーキ辺りからリアバルクヘッドに伸びてる棒がそれ)
ついでにエンジンも置いてみた。
やっと 様になってきましたね(ドキドキワクワク
いやぁ~、攻めた作りですこと。
車体を強化するためのトルクロッドを一部削ることでフライホイールとの干渉を避けてます。
別角度だと完全にかぶってます。
こんなギリギリなもんで、エンジンを載せるのも知恵の輪のようでした…
次号からはステアリング周りの製作にかかるようです。
■32号のパーツ
現物撮り忘れたorz
ブレーキローター
4x4mmセットビス
ブレーキローター・ストッパー
5x10mmメタル
3x8mmビス x4
■33号のパーツ
トルクロッド(右)
トルクロッド(左)
3x12mmタッピングビスx4
上部の黄色い軸を回すと、銀色のブーメランがローターを挟み込むようにして回転を抑える仕組み。
指で回しただけでも予想以上の摩擦力がありました。実際はサーボで もっと支点から離れた位置で回すので、さらに強い力で押さえつけるようになります。
左の写真は、本に載っていた動作確認の様子。
・・・めっさ高速に見えるのは気のせいだろうか。。
実際こんなスルスルじゃないですよ。
こちらは、33号のパーツであるトルクロッドを取り付けたの図(ブレーキ辺りからリアバルクヘッドに伸びてる棒がそれ)
ついでにエンジンも置いてみた。
やっと 様になってきましたね(ドキドキワクワク
いやぁ~、攻めた作りですこと。
車体を強化するためのトルクロッドを一部削ることでフライホイールとの干渉を避けてます。
別角度だと完全にかぶってます。
こんなギリギリなもんで、エンジンを載せるのも知恵の輪のようでした…
次号からはステアリング周りの製作にかかるようです。
■32号のパーツ
現物撮り忘れたorz
ブレーキローター
4x4mmセットビス
ブレーキローター・ストッパー
5x10mmメタル
3x8mmビス x4
■33号のパーツ
トルクロッド(右)
トルクロッド(左)
3x12mmタッピングビスx4
週刊フェラーリラジコンカー 30/31号
2007.05.07 Monday 20:47 | ラジコン
は~い、週刊フェラーリラジコンカー。ついに三十路で~す。
久しぶりに箱が大きいなぁ。
・・・って期待したのが失敗の始まり。
何が入っていたって?
パーツ小分け用のプラケースです。
「気が利くじゃん」と思ったのもつかの間、バリがかなり残っていて見栄えが悪いうえ、取っ手などが無いので蓋が明けづらい。
さらに蓋の爪のひっかかりが悪く少しの衝撃で開いてしまいそう。
明らかに\100均プラケース>>>デアゴプラケース
31号分の組立て。
前回組み立てたシャフトにでっかいギアをつけます。
これがエンジンの回転を最初に受けるやつですね。
■30号のパーツ
センターベルト
アクセサリー用ケース
■31号のパーツ
センターマウントカラー
センターマウント(右)
2x8mmピン
Eリング x2
5x10mmメタル
メインギヤ
久しぶりに箱が大きいなぁ。
・・・って期待したのが失敗の始まり。
何が入っていたって?
パーツ小分け用のプラケースです。
「気が利くじゃん」と思ったのもつかの間、バリがかなり残っていて見栄えが悪いうえ、取っ手などが無いので蓋が明けづらい。
さらに蓋の爪のひっかかりが悪く少しの衝撃で開いてしまいそう。
明らかに\100均プラケース>>>デアゴプラケース
31号分の組立て。
前回組み立てたシャフトにでっかいギアをつけます。
これがエンジンの回転を最初に受けるやつですね。
■30号のパーツ
センターベルト
アクセサリー用ケース
■31号のパーツ
センターマウントカラー
センターマウント(右)
2x8mmピン
Eリング x2
5x10mmメタル
メインギヤ