[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
スーパーひたち
2009.05.22 Friday 23:46 | ロボット/電子工作
マイクロマウスの大会に向けて、搭載するマイコンを決めようと思いまして。
条件
・特に無し
まぁ、PICだろうがH8だろうが使えれば良いわけで。
PICだと3Vのボタン電池でいいから小型化できるなーとか妄想したり。
でもいろいろ制御するとなるとH8くらいのパワーは欲しくなる。
いろいろ調べてみると、DCモーターの制御に便利な「位相計数」モードなるものを搭載しているマイコンがあるらすぃ。エンコーダのA/B相のパルスを勝手にカウントしてくれるんだと。(あの時は苦労したなぁ…)
そのマイコンは・・・SH。
H8とかの上位版で、Sは"スーパー"。Hはもちろん"日立"。
単純なところが、いい。
50MHz動作
ROM 128KB
RAM 8kB
タイマ 16bit x 6ch
SCI x 3ch
I/O 45本
やばい。普段使ってるPICと比べたらw
そんなわけで、秋月で売ってるSH7125に決定。
DCモーターの制御なんて出来るかなー。マイクロマウスだと少数派らしいよー。うちのサークルでもやってる人いないようだし。
あーそもそもコンセプトも決まってない!とりあえず初年は迷路クリアできればいいか??
いずれにせよまずはSHのお勉強からだ。データシートとにらめっこ!
条件
・特に無し
まぁ、PICだろうがH8だろうが使えれば良いわけで。
PICだと3Vのボタン電池でいいから小型化できるなーとか妄想したり。
でもいろいろ制御するとなるとH8くらいのパワーは欲しくなる。
いろいろ調べてみると、DCモーターの制御に便利な「位相計数」モードなるものを搭載しているマイコンがあるらすぃ。エンコーダのA/B相のパルスを勝手にカウントしてくれるんだと。(あの時は苦労したなぁ…)
そのマイコンは・・・SH。
H8とかの上位版で、Sは"スーパー"。Hはもちろん"日立"。
単純なところが、いい。
50MHz動作
ROM 128KB
RAM 8kB
タイマ 16bit x 6ch
SCI x 3ch
I/O 45本
やばい。普段使ってるPICと比べたらw
そんなわけで、秋月で売ってるSH7125に決定。
DCモーターの制御なんて出来るかなー。マイクロマウスだと少数派らしいよー。うちのサークルでもやってる人いないようだし。
あーそもそもコンセプトも決まってない!とりあえず初年は迷路クリアできればいいか??
いずれにせよまずはSHのお勉強からだ。データシートとにらめっこ!
PR
Trackback
Trackback URL:
Comment