忍者ブログ

≪ 前の記事次の記事 ≫

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

▲TOP

大学ロボコン 観戦

応援席に行ってきました。
うちはここ3回で最悪の結果。だけど全国ベスト8。
まぁよかったけど全力出し切れてないのが残念。
いや、本番でのが実力であり全力か。

自分が考えてたのを他大がやってていい感じだとちょっと嬉しい。
速い手動機いいなぁー
もっとシンプルに組みたいね。
□60くらいの角パイプ短いの買えないかなー。

2チームが練習時と会場でのフィールドが違ってて本番ごじゃっぺってのを聞いて、高専時代フィールドを作ってくれてた先生方に感謝。
実際まじめんどい。
場所がないから分割とか。


ロボコンやりたい。



夏休み何やろー。
研究、マイクロマウス、F3RCロ技研版、教習所、インターンシップ、バイトetc

拍手

PR

Comment (0) | Trackback () | ▲TOP

dsPIC30Fで内蔵EEPROMにアクセスする(C30)

かなり簡単に内蔵EEPROMにアクセスする関数群を見つけたのでメモメモ。


消:_erase_eedata(EE_addr, _EE_WORD);
書:_write_eedata_word(EE_addr, data);
読:_memcpy_p2d16(&data, EE_addr, _EE_WORD);
待:_wait_eedata();

libpic30.hのインクルードが必要。


(使用例)
1ワード書き込み関数
void intereepromWriteWord(unsigned int data_no, unsigned int data){
_prog_addressT EE_addr;

EE_addr = 0x007FFC00 + (data_no*2);

_erase_eedata(EE_addr, _EE_WORD);
_wait_eedata();

_write_eedata_word(EE_addr, data);
_wait_eedata();
}

拍手

Comment (0) | Trackback () | ▲TOP

基板届いたよ

FusionPCBで発注した基板が届きました。


1枚でいいのに12枚も付いてきました。
でもこれで送料込3600円。
だれか10枚くらいもらってください。



今週末(4/2~4あたり)実家に戻ります。
だれか構ってくださいな。

拍手

Comment (0) | Trackback () | ▲TOP

キャラクタ液晶を4ビットモードで使った時のピンの処理

電子工作のお友達、キャラクタ液晶のお話。
こいつら

マイコンの仕様ポート数を減らすため、8本あるデータ線のうちDB4~DB7の4本を使うわけですが、残りのピンはどう処理するのが正解か。

http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/trbl/lcd4bit.htm
こちらで詳しく書かれていました。

オープンでいいのね。

よく、まとめてグランドに落としてるの見るけど、こいつら出力ピンにもなるから下手すると短絡なわけで。

あと、E。
これはプルダウン。

その他の端子はプルアップもプルダウンもなし。

拍手

Comment (0) | Trackback () | ▲TOP

XBeeを使う(1) 5V変換

XBeeの電源電圧は3.3V。

5V系のマイコンに繋ぎたい!!


…そんなときは、

千石で売ってるこれにヒント。
XBeeエクスプローラ 5V マイコン用

ここからメーカーサイトに飛んで、

DocumentsのSchematicをクリック!

するとあらまぁ。

ダイオード一個かますだけなのねー。

向き注意。


自分のマイクロマウスはこの方式でSH7125と繋いでいます。

拍手

Comment (0) | Trackback () | ▲TOP