[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ADXRS610
2010.02.26 Friday 02:06 | ロボット/電子工作
マイクロマウスに載っけるジャイロセンサを購入。
ジャイロブレイクアウト ADXRS610
■センサ型番:ADXRS610
■感度:±300°/sec
■電源:DC5V
他のマウスでの実績もあり、データシート見る限り、村田製作所のENC-03より断然良さげ。
とりあえずSH7125に繋いでAD変換してみる。
サンプリング周期は200Hzくらい。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0ef6868aeeb08143631d8f726a71ce79/1267116538?w=150&h=107)
「ノイズィーですねぇ」
これこのまま積分して角度出そうとしたらら大変なことになりそうだ。
フーリエさんの力を借りる。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0ef6868aeeb08143631d8f726a71ce79/1267116539?w=150&h=107)
40Hzくらいのノイズがあることを確認。
エイリアシングかも。
だれか、FFTアナライザたのむ。
基板にはローパスフィルタ載ってるみたいなんだけどなぁ。
ちなみに温度ドリフトはそんなになさそう。
ジャイロブレイクアウト ADXRS610
■センサ型番:ADXRS610
■感度:±300°/sec
■電源:DC5V
他のマウスでの実績もあり、データシート見る限り、村田製作所のENC-03より断然良さげ。
とりあえずSH7125に繋いでAD変換してみる。
サンプリング周期は200Hzくらい。
「ノイズィーですねぇ」
これこのまま積分して角度出そうとしたらら大変なことになりそうだ。
フーリエさんの力を借りる。
40Hzくらいのノイズがあることを確認。
エイリアシングかも。
だれか、FFTアナライザたのむ。
基板にはローパスフィルタ載ってるみたいなんだけどなぁ。
ちなみに温度ドリフトはそんなになさそう。
PR
Trackback
Trackback URL:
Comment