[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久しぶりの
2008.10.19 Sunday 22:41 | 雑記
休日出勤ということで創作へ。
来週の茨香祭に向けて、ざぶちゃの整備をしなくてはなりません。
とりあえず、不評な電磁クラッチの取り外し。滑っちゃって遅いんだよね。しかし外したら外したで、他の駆動系に負担が。
クラッチで使われてるギアとちょうど同じのと交換して、早速乗ってみる。
バリバリバリ・・・うわぁぁぁぁ嫌な音がぁ・・・これが嫌だったからあえてつけてた(のも含む)のにーー
チェーンがとぶー。てなわけで全てギアに変更です。
あぁぁ・・・これでも結局、ギアヘッドなり軸なりに負荷が~。
とりあえず機械式のクラッチがつけられるような設計にしておいたので、暇なときにやってみる。
ギア比も見直して、もっとRS540の性能を発揮できるようになってます。
電流はやばいかも。
それと、今回の目玉はデフがつくこと。これははじめからやりたかったけど時間がなくて諦めてた。これで旋回性が上がると良いんだけど・・・
創作に行ったついでに、パソコンの穴あけ(!?)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0ef6868aeeb08143631d8f726a71ce79/1224422956?w=150&h=112)
PC DEPOTで買った、SD/MMC/MS/CF/SmartMedia内臓リーダライタ。
なんと\500。microSDが直差し出来ないけどそこは値段相当。
ところがいざ取り付けてみるとケースより2cmくらい奥まったところでしか設置出来ない(写真撮ったけど無くした…)
そんなわけで久しぶりの鉄加工。硬いし不安定。
しかもインチネジのタップなんて無い罠。
まぁ、そこはメートルネジを使って、無事設置完了!
いい塩梅になりました。
毎回USBケーブルやアダプタを持ち出さなくて良いので楽~。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0ef6868aeeb08143631d8f726a71ce79/1224422957?w=150&h=112)
来週の茨香祭に向けて、ざぶちゃの整備をしなくてはなりません。
とりあえず、不評な電磁クラッチの取り外し。滑っちゃって遅いんだよね。しかし外したら外したで、他の駆動系に負担が。
クラッチで使われてるギアとちょうど同じのと交換して、早速乗ってみる。
バリバリバリ・・・うわぁぁぁぁ嫌な音がぁ・・・これが嫌だったからあえてつけてた(のも含む)のにーー
チェーンがとぶー。てなわけで全てギアに変更です。
あぁぁ・・・これでも結局、ギアヘッドなり軸なりに負荷が~。
とりあえず機械式のクラッチがつけられるような設計にしておいたので、暇なときにやってみる。
ギア比も見直して、もっとRS540の性能を発揮できるようになってます。
電流はやばいかも。
それと、今回の目玉はデフがつくこと。これははじめからやりたかったけど時間がなくて諦めてた。これで旋回性が上がると良いんだけど・・・
創作に行ったついでに、パソコンの穴あけ(!?)
PC DEPOTで買った、SD/MMC/MS/CF/SmartMedia内臓リーダライタ。
なんと\500。microSDが直差し出来ないけどそこは値段相当。
ところがいざ取り付けてみるとケースより2cmくらい奥まったところでしか設置出来ない(写真撮ったけど無くした…)
そんなわけで久しぶりの鉄加工。硬いし不安定。
しかもインチネジのタップなんて無い罠。
まぁ、そこはメートルネジを使って、無事設置完了!
いい塩梅になりました。
毎回USBケーブルやアダプタを持ち出さなくて良いので楽~。
PR
ぐらぐらぐらぐらぐりとぐら
2008.07.27 Sunday 22:55 | 雑記
最近あまりにも地震が多く、地震速報が話題に上ることも多いので調べてみた。
そうしたらいいフリーソフトを見つけましたよ。
「P2P地震速報」
http://www11.plala.or.jp/taknet/p2pquake/
P2Pで利用者同士を繋いで、地震の情報を共有するものです。
↓サイトでの説明↓
---------------------------------------------------
気象庁 地震情報・津波予報のチェック
「地震感知情報」 - 利用者の"揺れた"を知る・伝える
地震に関する情報の共有、情報と連動したシステムの構築
---------------------------------------------------
具体的には、
地震が来ると「ぴこーんぴこーん」って鳴ってデスクトップに日本地図が飛び出してきます。そして、"揺れが感じられた地域"がどんどん塗られていき、地震の伝播状況が分かります。気象庁からの発表があればそのデータも掲載されます。
この地図を見ると、地震の広がりリアルタイムで見えて、自分のいる場所まで到達するのが予想できます。テレビの地震速報よりも速かったり。
この"揺れ(ry"は、それぞれの利用者が揺れを感じたときに、タスクバーに常駐しているアイコンを右Dクリックすることで発信されます。
テレビだと震度5以下では発表すらされない上、実際に揺れたという情報が来るのでこちらのほうが確実だったりします。
まぁ震源近くでは意味がないのは仕方ない。
地デジ化がどんどん進んで地震速報の効果が薄れていっています。
参加者が多ければ多いほど確実なツールになるのは間違いありません。
また、将来的には気象庁からの直接の地震速報の配信も考えられないことではないと思います。
是非導入の検討を。
「P2P地震情報」
http://www11.plala.or.jp/taknet/p2pquake/
そうしたらいいフリーソフトを見つけましたよ。
「P2P地震速報」
http://www11.plala.or.jp/taknet/p2pquake/
P2Pで利用者同士を繋いで、地震の情報を共有するものです。
↓サイトでの説明↓
---------------------------------------------------
気象庁 地震情報・津波予報のチェック
「地震感知情報」 - 利用者の"揺れた"を知る・伝える
地震に関する情報の共有、情報と連動したシステムの構築
---------------------------------------------------
具体的には、
地震が来ると「ぴこーんぴこーん」って鳴ってデスクトップに日本地図が飛び出してきます。そして、"揺れが感じられた地域"がどんどん塗られていき、地震の伝播状況が分かります。気象庁からの発表があればそのデータも掲載されます。
この地図を見ると、地震の広がりリアルタイムで見えて、自分のいる場所まで到達するのが予想できます。テレビの地震速報よりも速かったり。
この"揺れ(ry"は、それぞれの利用者が揺れを感じたときに、タスクバーに常駐しているアイコンを右Dクリックすることで発信されます。
テレビだと震度5以下では発表すらされない上、実際に揺れたという情報が来るのでこちらのほうが確実だったりします。
まぁ震源近くでは意味がないのは仕方ない。
地デジ化がどんどん進んで地震速報の効果が薄れていっています。
参加者が多ければ多いほど確実なツールになるのは間違いありません。
また、将来的には気象庁からの直接の地震速報の配信も考えられないことではないと思います。
是非導入の検討を。
「P2P地震情報」
http://www11.plala.or.jp/taknet/p2pquake/
GTR
2008.03.03 Monday 21:31 | 雑記
今日は校内ロボコンに向けて、学校の近くのジョイフルホンダへ。
行く途中、
なんか後ろからいい音の車が来るなぁと思って車道を見ると…
妙に飛ばしてる一台の車。
その黒いボディに釘付け。
GTR。
R35。
あのテールは紛れも無く新型GTR。
ついに実物が走ってるのを見ちゃったよ~。まさかこんなところで遭遇するなんて。
向こうの信号もちょうど良く青になっちゃって、そのまま通り過ぎてしまいました。
あぁ。。一瞬の出来事。
諦めてホンダに向かっていると、
今度は前からキタ~
山田うどんの前で信号に引っかかってるぅ。
もちろん激写。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0ef6868aeeb08143631d8f726a71ce79/1204547435?w=150&h=112)
ズームし忘れで画像荒いorz
どうやらドライブしてるだけみたいだね。買ったばかりでウハウハかな?
しかしいいねぇ。下品に低い音ではなく、えと・・・抜けのいい音ってやつ?透き通ってる感じ。
いいなぁいいなぁ。お金あればなぁ。
…僕はホンダで数百円差のアクリル板で悩むという。。。
ホンダだかニッサンだか良く分からない話題でした^^;
行く途中、
なんか後ろからいい音の車が来るなぁと思って車道を見ると…
妙に飛ばしてる一台の車。
その黒いボディに釘付け。
GTR。
R35。
あのテールは紛れも無く新型GTR。
ついに実物が走ってるのを見ちゃったよ~。まさかこんなところで遭遇するなんて。
向こうの信号もちょうど良く青になっちゃって、そのまま通り過ぎてしまいました。
あぁ。。一瞬の出来事。
諦めてホンダに向かっていると、
今度は前からキタ~
山田うどんの前で信号に引っかかってるぅ。
もちろん激写。
ズームし忘れで画像荒いorz
どうやらドライブしてるだけみたいだね。買ったばかりでウハウハかな?
しかしいいねぇ。下品に低い音ではなく、えと・・・抜けのいい音ってやつ?透き通ってる感じ。
いいなぁいいなぁ。お金あればなぁ。
…僕はホンダで数百円差のアクリル板で悩むという。。。
ホンダだかニッサンだか良く分からない話題でした^^;
のりもの。
2008.02.23 Saturday 11:07 | 雑記
最近はこんなの作ってます。
お子様が乗って遊べる、通称「ざぶちゃ」
ステアリングをどうしようか…と考えていたところで、
ハードオフで見つけたステアリングコントローラ。\1,500買って即分解。
何とかハンドルも見つかり、、、
こんな感じで完成~!
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0ef6868aeeb08143631d8f726a71ce79/1204423862?w=150&h=112)
裏側はこんな感じ。
よぉ~く見ると、ペダルが3つ。
駆動系です。
しかし、これじゃクラッチが滑っちゃってまともに走れなかったので、さらに1/2に減速することになりました。簡単にいじれる設計にしておいてよかった~。
さらに問題が。
1,バッテリーが後ろ
2,モーターも後ろ
3,人が乗るのも後ろ
4,フロントタイヤが硬~い素材
5,デフ無し
⇒曲がりません!!
これが発覚したのが22時頃。
そもそも、はじめの状態(クラッチが滑ってる時)で、前輪のグリップが高すぎて負荷がかかりすぎていると判断し、硬いのに交換したのが運の尽き。タイヤを交換せずに減速させておけば良かったぉ。どうせ室内用なんだからそんなにスピード要らないジャン。
もちろんその時間から改修するわけにもいかず、あきらめて乗って遊んでたら意外なこと発見。
ハンドル切った方向と逆(アウト側)に体重をかければ曲がるじゃありませんか。
いいのかこんなんで。
ってか子どもが乗るのにクラッチ付けちゃったよ!一緒に作った回路担当の後輩殿に半クラまで再現してもらっちゃったし。エンスト(モタスト?)はしないけどね
ま、自分は 出展する"なんとかフェスティバル"には行かないからいいやぁ。って感じでその日は終了。
明日、行ってきた後輩に会えるんで聞いてこなきゃ(どこも壊れてませんように
そしてこれを作っていたせいで耳すまを見損ねるというorz
お子様が乗って遊べる、通称「ざぶちゃ」
ハードオフで見つけたステアリングコントローラ。\1,500買って即分解。
こんな感じで完成~!
よぉ~く見ると、ペダルが3つ。
しかし、これじゃクラッチが滑っちゃってまともに走れなかったので、さらに1/2に減速することになりました。簡単にいじれる設計にしておいてよかった~。
さらに問題が。
1,バッテリーが後ろ
2,モーターも後ろ
3,人が乗るのも後ろ
4,フロントタイヤが硬~い素材
5,デフ無し
⇒曲がりません!!
これが発覚したのが22時頃。
そもそも、はじめの状態(クラッチが滑ってる時)で、前輪のグリップが高すぎて負荷がかかりすぎていると判断し、硬いのに交換したのが運の尽き。タイヤを交換せずに減速させておけば良かったぉ。どうせ室内用なんだからそんなにスピード要らないジャン。
もちろんその時間から改修するわけにもいかず、あきらめて乗って遊んでたら意外なこと発見。
ハンドル切った方向と逆(アウト側)に体重をかければ曲がるじゃありませんか。
いいのかこんなんで。
ってか子どもが乗るのにクラッチ付けちゃったよ!一緒に作った回路担当の後輩殿に半クラまで再現してもらっちゃったし。エンスト(モタスト?)はしないけどね
ま、自分は 出展する"なんとかフェスティバル"には行かないからいいやぁ。って感じでその日は終了。
明日、行ってきた後輩に会えるんで聞いてこなきゃ(どこも壊れてませんように
そしてこれを作っていたせいで耳すまを見損ねるというorz
初日の出
2008.01.01 Tuesday 00:44 | 雑記