忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

▲TOP

週刊フェラーリラジコンカー 56/57号

無駄にエフェクト掛けてみた。

左リアタイヤです。
フロントより少しやわらかめ。
内側に[R]のシールが張ってあり、リア側のタイヤであることがわかります。

・・・この写真じゃシール見えないというw


57号分は右リアのロアサス。
左リアと同じ作業です。

右フロントのサスはまだかなぁ…

■56号のパーツ
タイヤ(左後輪用)
ホイール(左後輪用)

■57号のパーツ
リアロアサスアーム(右)
3x15mmビス
7.8mmボール x2
5.8mmピローボール

拍手

PR

Comment (0) | Trackback () | ▲TOP

週刊フェラーリラジコンカー 54/55号




左リアのシャフト~。
ドライブシャフト用の溝があります。


■54号のパーツ
リアホイールシャフト(左)
ドライブワッシャー
2x11mmピン
4mmフランジナイロンナット


55号はいつの間にか家族に作られてて写真無し…
■55号のパーツ
スイングシャフト(左)
3x15mmビス
テーパードプラスチックワッシャー

拍手

Comment (0) | Trackback () | ▲TOP

中嶋一貴、F1デビューへ。

中嶋一貴F1デビューキター。とりあえず最終戦ブラジルGPのみのスポット参戦。
…トヨタの力は偉大だ(良くも悪くも)

にしてもスゴいねぇ。世界のトップ22人のうち3人が日本人。
しかも一貴が乗るのはウィリアムズ。琢磨&左近を差し置いて いきなり入賞出来ちゃうかもよ?
熱いね~。

…ウィリアムズは二世ドライバー好きだなw

そんなF1最終戦ブラジルGP決勝は21日。
最終戦までもつれ込んだワールドチャンピオン候補は三人。久しぶりの混戦模様。
生中継だろうから夜中2時ころ開始なのが辛い^^;

拍手

Comment (0) | Trackback () | ▲TOP

週刊フェラーリラジコンカー 52/53号

ついに週刊フェラーリラジコンカー、創刊から一年がたちました。
・・・まだ走るまでには半年以上かかりますね

は~い、右フロントのサスアームを中途半端にしたまま、リアセクションに突入です。

このアーム、銀色のボールの部分を、バルクヘッドの穴が開いている部分に差し込みます。こういう設計好きだよ?
かなり頑丈そう。
コレが差し込んでネジ止めしたところ。
52号の作業はココまで。
そして53号ではアッパーアームが付いたのですが…
後ろ側のネジが回せませ~ん

真上から見るとリアウイングと被ってまっすぐドライバーを立てることが出来ないのです。
てなわけで一度リアウイングを外してからの取り付けとなります。
■52号のパーツ
リアロアサスアーム(左)
7.8mmボール x2
5.8mmピローボール
3x15mmビス x2
■53号のパーツ
リアアッパーアーム(左)
7.8mmボール
6.8mmピローボール x2

フェラーリ1周年ってことで、ロボザックと一緒に記念撮影~^^。

拍手

Comment (0) | Trackback () | ▲TOP

F1日本GP・・・どうなの?

初めて生のF1レースを見てきました。富士で。

ま、バスの渋滞は予想通り酷かったです。こんな光景初めて見た。
坂の向こうまでず~っとバスの列。
茨城の自宅から6時間。やっとFSWに到着。・・・と思いきや、ゲートを越えても渋滞。しかもバスは泥沼の中を進む進む。いつ埋まってもおかしくないな…と思ってたら埋まったのもあったようです⇒youtube

まぁ、レースには間に合ったので良かった良かった。
しかし予想通りの。そして。レースはなかなか始まらない。
ってか観戦するほうも命がけ。取り合えず1コーナー過ぎの所で観戦。
自由席(席?)だからドロドロのグシャグシャで、座るのは無理&移動するにも滑って危ない。
しかぁ~し!穴場発見。100Rの内側は、マシンがかなり近くで良く見れて、人も少なめ。ま、そこしか見えないわけだけど、それぞれのドライバーのライン取りとかが見てて面白い。ライコネンがコースオフするのを目の当たりにしました。

100Rに移動する途中、目の前でサコンがスピンしつつコースオフするのも見れましたよっと。しかも丁度カメラ回してましたよっと。

レースが終わる前にバス乗り場への移動を開始したのですが、すでに人でいっぱい。この時点で15:30。
「人がゴミのようだ!!」とはこのこと。
バスに続き、坂の向こうまで人だかり。
結局、僕らがバスに乗れたのは18:00。途中は雨が降ったり止んだり、そして気温も下がり、身体はぬれているのでかなりキツイ状態。途中何度も救急車が通ったのもうなずける。
長い長い2時間半でした。
並んでる間何もすることが無いんだもんなぁ。
バスが来るたびに歓声が上がるのには笑った^^;

もともとこんだけ込むってのはわかったんだろうから、ビジョン置いてレースの録画を流してくれるとかあるだろうに。観客へのサービスが全くなっとらん。
他にも、コースが見えずチケ代払い戻し事件とか ト○タ横断幕事件とか 食べ物ぼったくり価格とか 国歌独唱中にエンジンをかけるアホト○タとか…とにかく良い事なし。

現場の酷さをよぉ~く知りたいならコチラ。
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1037449.html
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1036820.html

とにかく富士のF1はダメ。生F1はかなり良かった…でも今回ばかりはテレビ観戦した人が正解。このまま改善されないようでは来年は行かないと思う。


では写真のコーナー。
どこら辺でとったか忘れたけど…ルノーのコバライネンですね


トヨタ様
バス乗り場から見えた30°バンク。昔の1コーナーですな。事故が多すぎて使用停止という曰つき。
まあ、壁です。予想以上にきつそうです。
関係者優先。こんな車が近づくと、いくら並んでいようと歩行者は横断禁止。足止めを食らいます。そしてさらに人の渋滞。






10/07追記
AUTOSPORTさんで日本GPに関する投稿の公開が始まりました。
読んでるだけでイライラしてくる。
【投稿公開開始】日本GPに関するご意見をお聞かせ下さい

拍手

Comment (0) | Trackback () | ▲TOP