忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

▲TOP

週刊フェラーリラジコンカー 50/51号

しばらく滞ってしまいましたが、過去の分もそのうち更新。

カタログが同封されてましたよ~っと。
後々必要になるプラグヒーターを始め、ディスプレイケース、はたまたシューマッハのサイン入りレプリカヘルメットまで。
ケースは欲しいけど、本体の値段に加えて、ますます走らせづらくなりますね--;

今号では左フロントのシャフトの取り付けが完了。
ロアアームまだ~?

51号ではタイヤだけだし…


■50号のパーツ
フロントホイールシャフト
ドライブワッシャー
4mmフランジナイロンナット
2x11mmピン
3x15mmビスx2

■51号のパーツ
フロントタイヤ(右)
ホイール

拍手

PR

Comment (0) | Trackback () | ▲TOP

モータースポーツジャパン2007 インお台場

お台場到着!公道パレードは終わってました。

で、カルソニック(R32)
星野さんが乗っとります。

とにかく人が多くてね。こんな感じでしか見えないのよ…
でも、走行後には展示場所まで持ってきます。
こちらはパリダカでおなじみのパジェロ&デリカです。
デリカは横転しそうで怖い…


丁度穴場で人がいないbut柵があって遠くからしか撮影できないポイントより。

手を伸ばしてやっと撮影できる感じ。ピンボケ。


粘りに粘って最前列ゲット。
GT4にも収録されている(Ver.違い)、TOYOTA 7。
なにげに速いんだよね。

きれいに撮れて結構嬉しい^^
十勝24時間に出場したスープラ。なんとこいつはGT500のスープラをハイブリッド仕様に改造しちゃった化け物。
デモランも行い、モーターだけでの走行も。
その瞬間会場には、"ヒューン"というモーター音と驚きの歓声のみが響きわたりました。かなり感動。
この動画がわかりやすいかな。
youtube

なつかしのアデランス号。

今年の日本GPでは日清がスポンサーに付くようですね。


こんな感じのお台場でした。まるまる一日楽しめます。
入場無料だし絶対行くべきイベントですね。
ただ走行エリアは何とかして欲しい。。。かなり頑張らないとまともに見られません。

・・・2日目にはRA107から火が出たりとかしたようですw見れなくて残念。

拍手

Comment (0) | Trackback () | ▲TOP

スーパーGT Rd7もてぎGT300km

続・もてぎのお話

金曜は台風直撃で大変だったみたいだけど、自分は土曜から。初の予選観戦です。

弟を連れて行ったのでキッズウォークにも参加できました。
ドライバーたちもみんないい雰囲気で、気軽にサインを貰うことが出来ました(弟任せ~
土屋さんにnismoの帽子にサインをねだる子どもとかいたなぁw
目の前をZENT CERUMO SCが通ったりいろいろ凄かった。
やっぱポールを獲ったTAKATAのピット前は混雑してました。


レースのほうは、またもやカルソニックが燃えたり、ドアが閉まってないのがいたり、終盤には2位走行のZENTがトラブルで止まるし…と荒れ模様。ニュースサイト見ると他にもいろいろあったようです。
で、TAKATAの呪いは晴れたみたい(w

ビクトリーコーナー

s字

決勝ではまた燃えることになるカルソニック…


こちらも残念な結果のXanavi。


バスに乗って移動してたら丁度…


グランツーリスモブースではGTタイムアタック大会やってました。
もちろん挑戦。
で左が最終結果。
自分は10位(涙

拍手

Comment (0) | Trackback () | ▲TOP

スーパーGTでグランツーリスモ5プロローグの情報が!

行ってきました、スーパーGTもてぎ。

そこにはグランツーリスモのブースが。
GT4によるタイムアタックでの上位9名で行われる決勝レースの後、GT5Pについてポリデジの方のお話がチラッと。

・本当はGT5Pを展示するはずが、まだまだバグがあり持ってくることが出来なかった

・ダウンロード(販売?)にて配信


10月発売予定だけど間に合うのん?

拍手

Comment (0) | Trackback () | ▲TOP

ニコニコ動画の動画を携帯/PSPで見る方法

御馴染み?ニコニコ動画。

ここの動画を保存してPCで見る分には問題ありません。よくあるflvプレイヤーで再生できます。
ところが困るのは、これを他の形式に変換してPSPやら携帯やらで見たい場合です。
ニコニコ動画で使われているflvは、通常 携帯動画変換君でも変換できません。

困りに困ってやっと見つけたアプリ。
Cowon MediaCenter-JetAudio

これで問題なく変換できます。
AVI形式になるので、そこから携帯動画変換君などで目的の形式に変換しましょう。

動画にCROWNロゴが入ってしまいますが気にしないってことで。
気になるようなら製品版を購入するか、携帯動画変換君での変換にチャレンジしてみてください。
参考になるサイトはコチラ
http://www.xucker.jpn.org/pc/keitaidouga_ffmpeg.html

拍手

Comment (0) | Trackback () | ▲TOP